弁護士のブログBlog
「ありえない」には、正反対の意味が、二つある
- 2024-10-03
ありえない
①ある可能性がない
②本来は「ある可能性がない」はずであるが、信じられないことに、あるにはある。
「ありえない」=「ない」(①)といって、無罪主張したいところだが…
判決書を偽造した弁護士もいたが、今回は、和解調書だったらしい。
「裁判上の文書の偽造変造はありえない」は正確ではなく、
「弁護士による裁判上の文書の偽造変造はありえない」とすべき。
ありえない
①ある可能性がない
②本来は「ある可能性がない」はずであるが、信じられないことに、あるにはある。
「ありえない」=「ない」(①)といって、無罪主張したいところだが…
判決書を偽造した弁護士もいたが、今回は、和解調書だったらしい。
「裁判上の文書の偽造変造はありえない」は正確ではなく、
「弁護士による裁判上の文書の偽造変造はありえない」とすべき。